1P 3D Fundamentals 課題
1年生の後期課題では、前期と同様に2週間課題が交互に行われています。 今回取り上げる「3D Fundamentals」は、2週間にわたる課題です!
この授業では、プロダクトデザインの基本となる立体造形を、アイデア出しからプロトタイプの制作、そして最終的なモックアップの完成まで、丁寧にステップを踏んで学んでいきます。
主担当の先生方は1stの中田先生、春日亀先生、田中先生です。


最近では、3Dソフトを使ったプロトタイプ制作が一般的ですが、この授業ではすべて手作業で行います。 手作業とデジタル制作では異なる表現が生まれるため、さまざまな制作手法を学ぶことも重要なテーマです。

先生のアドバイスを参考にしながら、さらにブラッシュアップして、最終的にスタイロと同じ形状をケミカルウッドに落とし込んでいきます!

ラインのつながりの美しさや、表現に合った造形、無意識に起こりがちな削りのミスなどを、先生から具体的に指摘してもらいます。

1週間かけて、ケミカルウッドへの成形から塗装までを行います。
切り出し→削り→パテでの補修→下地塗装→(研磨)→本塗装1→(研磨)→本塗装2→場合によってはクリア塗装…
ではみんな、最後まで頑張ってください!