1年生グループ別課題講評会その1
宿泊合宿のmindsetも終わり、A,B,C 3つのグループに分かれ課題が進んでいます。
各課題初回グループの講評の様子です。
まずはdrawing課題のAグループです。





中間発表を経て、お互いのスケッチに刺激を受け合いながら自分のドローイングに磨きをかけていきました。自分の思いや考えを見えるものとして他人と共有できることは特別な能力なんですって。スケッチは描いていくともっともっとうまくなっていきます。たくさんたくさんスケッチしてくださいね!
次はmodeling課題のBグループです。
既存のスプーンをトレースした後、オリジナルのスプーン制作を行いました。参考画像やスケッチから立体におこしています。2Dから3Dに起こすと見えてる区形の歪みや破綻に悩んだ人もいるでしょうか。触れたり口に含んだりすることで見えてくる形の良さを日常生活でもっともっと体感して、今後の制作にいかしてくださいね。
最後にスカーフ課題のCグループ。

「自分自身」をテーマに、手描きの線画から制作しています。当日は天気も良く、光に透ける十人十色なスカーフが綺麗でした。初めて使えるものとして出来あがった時の感動や嬉しさを忘れず今後の課題に取り組んでいってくださいね。
GW明けからはこの3課題をグループチェンジです!