3年生 第2スタジオ「Localization」講評
3年生の第2スタジオの最初の課題「Localization」の講評会が行われました。
「Localization」では同じ目的のアイテムを、異なる2つの地域に向けて提案するという課題です。



学生はそれぞれ日本ともう一つの国や地域を選択しリサーチした後、実際のデザイン作業を進めていきました。











デザインによる異文化理解や、情報を正しく理解し活用する力を磨き、個性豊かでレベルの高いデザインプレゼンテーションが行われました。
3年生の第2スタジオの最初の課題「Localization」の講評会が行われました。
「Localization」では同じ目的のアイテムを、異なる2つの地域に向けて提案するという課題です。
学生はそれぞれ日本ともう一つの国や地域を選択しリサーチした後、実際のデザイン作業を進めていきました。
デザインによる異文化理解や、情報を正しく理解し活用する力を磨き、個性豊かでレベルの高いデザインプレゼンテーションが行われました。